All posts by en_user01

「実家のお墓に入りたい(納骨されたい)」これって違法?それとも非常識?

皆様こんにちは✨ご供養コンシェルジュの黒瀬です。

さて、先日、ある市役所からの依頼で終活のセミナーをさせちていただきました。

セミナーも終了し、「質問コーナー」入るとすぐに1人の女性が質問くださいました。

その質問内容とは・・・

 

嫁いだ愛娘が「実家のお墓に入りたい(納骨されたい)」と希望している。これって違法?それとも非常識?

今回セミナーにご参加くださった女性にはお住いの近くに住んでいる娘さんがいるそうです。

「終活」という言葉がインターネットやメディアなどで多く取り上げられるようになって、娘さんと「終活」について話す機会があったそうです。

その中で娘さんが一言・・・

「嫁ぎ先のお墓は、骨壺で遺骨がいっぱいで、

自分が亡くなった時、納骨壇の中は骨壺がいっぱいでぎゅうぎゅう詰めの状態だと思う。

だから、自分の遺骨は実家の納骨堂に納骨してもらいたいんだけど、大丈夫なのかな?」

との相談があったそうです。

嫁ぎ先のお墓(納骨堂)に納骨しないのは違法?皆さんはどう思いますか?

さて、この「嫁ぎ先に納骨しない」ことについて

真剣にお考えになられている方も多くいらっしゃると思います。

違法か、違法でないか、と言ったら、

違法ではありません。

墓地埋葬法

墓地埋葬法とは以下を目的としている法律です。

1条 この法律は、墓地、納骨堂又は火葬場の管理及び埋葬等が、国民の宗教的感情に適合し、且つ公衆衛生その他公共の福祉の見地から、支障なく行われることを目的とする

その墓地埋葬法の中で「墓地」「納骨堂」についてはこのように説明がされいてます。

 この法律で「墓地」とは、墳墓を設けるために、墓地として都道府県知事の許可をうけた区域をいう。
 この法律で「納骨堂」とは、他人の委託をうけて焼骨を収蔵するために、納骨堂として都道府県知事の許可を受けた施設をいう。

墓地埋葬法では「婚姻関係の成立している親族がの所有する墓地・又は納骨堂に遺骨を収蔵しなければならない」との定めはありません。

「しかしながら」ここが大切!

お寺様によっては

門徒さん、檀家さんのみ収蔵するという決まりを設けられている場合もありますので、納骨の前には確認をしておくことをお勧めします。

しかしながら、

「結婚」というカタチで結ばれた2つの家族・親族。

ひょんなことから「わだかまり」ができてしまっては悲しいことなのかな、と私個人は思ってしまいます。

もし、、、可能であれば、

しっかりと納骨先の希望を残し、伝え、それぞれが穏やかに故人をしのぶことができることが

何より大切なのではないなのかと思います。

(分骨してそれぞれのお墓に納骨するなどの方法も一つの選択肢としてあると思います。)

そして

墓地埋葬法の中には

14条 墓地の管理者は、第八条の規定による埋葬許可証、改葬許可証又は火葬許可証を受理した後でなければ、埋葬又は焼骨の埋蔵をさせてはならない。
 納骨堂の管理者は、第八条の規定による火葬許可証又は改葬許可証を受理した後でなければ、焼骨を収蔵してはならない。

このように定められていますので、手続きは必ず必要となりますのでご案内です♪

 

保護者の皆様へ!乗り物酔いが心配なお子様必見、船酔い対策。

みなさまこんにちは。

いよいよ今日から夏休み🍉ですね。

思いついたら「お母さん、今日のご飯は何ですか~💛」と

頭の中が献立でいっぱいわが子へ、約1か月間 朝ごはん・昼ごはん・夜ごはんの献立と+おやつ…

「頑張らねば」 のご供養コンシェルジュ黒瀬です。

恐怖の乗り物酔い体験…

船酔いのイラスト

さて、夏休みが始まると多くご相談いただくのが

「チャーター海洋葬」のお問合せです。

お客様とのお話の中で、

「チャーター海洋葬を希望するのですが、うちの子供が船が苦手で・・・」とのご相談をいただくことが多くあります。

特に 小学生 中学年~高学年のお子様 が 「船」に乗ることに苦手意識を持っていらっしゃいます。

ただ よくよく話を聞いてみると・・・

「船酔いが心配。」でも 船には乗ったことがない! というお客様。

船に乗ったことが無いのに、船酔いが心配?と思われるかもしれませんが、「乗り物」に苦手意識を持ってしまう

こんな経験、ありませんか?

ダントツトップ!乗り物酔いの恐怖体験

〇船には乗ったことが無いけれど、小学校のバス遠足でのバス酔いがひどくて、あれ以来乗り物に乗ることが怖い

恐怖の乗り物酔い体験としてダントツトップでよく聞くお話は、「小学生のバス遠足」。

バスの中での時間は吐き気との根性比べだ、とか、バス遠足なんて辛い修行だ、とか

気分悪い中での集合写真で「そこの男の子、笑顔!!」なんて言われるけど、立ってるだけで精一杯なんだよ…なんて声も聴きます。

(すべて、去年の修学旅行に参加したうちの長男の経験と感想です(笑))

その思い出がトラウマになってしまって、「船」への恐怖感や、自分は乗り物が苦手だ、と思っていらっしゃる方もおられます。

なぜ、バスに乗ると乗り物酔いをしてしまうのか。。。。

乗り物酔いの原因としては きっと遺伝もあることでしょう(だって、私も乗り物が苦手だから・・・)

だけれども

遠足・修学旅行=わくわく=楽しみすぎる=前の晩になかなか寝付けない=寝不足

寝不足になると三半規管が乱れてしまい、「めまい」が症状として出現してしまいます。

また、睡眠不足になると、日中活動するための交感神経と、体を休めるための副交感神経の切り替えがうまくいかず、食べ物の消化管の活動に影響が出てしまい、「消化不良 」が起こります。

そのことから、「吐き気」が起こってしまいます。

これから修学旅行を迎える子供さんへ

「修学旅行は徹夜するぜ~」集まって寝る男の子のイラスト(合宿)

「先生より遅く寝てやる~」

「友達と恋バナをするぞ~」

なんてわくわくされるかもしれませんが、

サンジのイラスト(ONE PIECE)

旅の思い出をバラ色にするために、夜はぜひ早く眠ってください。

睡眠不足になってしまうと、

想い出がバラ色 どころか、

集合写真に残るあなたの顔色が真っ白もしくは真っ青になってしまいます。

話はそれてしまいましたが、

船酔いも、乗り物酔いと原因は同じだと言われています。

バス遠足・修学旅行での乗り物酔い恐怖体験があられる方は

船酔い対策 その①ぜひ、「睡眠」を大切にしてください。

という夏休み、第一弾のブログでした♡

 

 

納骨したお骨はこぼれませんか?お手元供養をご検討の方へ

お手元供養をご検討の方へ

 

ご注意いただきたい点があります。

 

◎お骨壺の蓋が外れても大丈夫ですか?

例えば、こちらんの手元供養のセットですが、

中央に置いてあるものが納骨用の骨壺です。

こちらは、真鍮製で重みがあり蓋がねじ式になっているので、

簡単に蓋の外れてしまう容器については

地震など、ふとしたことで蓋が外れてしまうので

本当に ご注意いただきたいと思います。。。。

 

手元供養をご検討の方へ 大切なことはとは価格とデザインだけではありません。

こんにちは。

ご供養コンシェルジュ黒瀬です。

今日のブログは辛口です。

本日は、改葬シリーズの途中ですが、

お手元供養品のことで、本当に困ったことが立て続けにありましたので、

皆様にお知らせ致します。

このブログを読んでくださった方が、これから手元供養をお考えの方にお伝えいただけましたら幸いです。

 

メーカーさんへ 大切なことはデザインですか?

最近、粉骨のご依頼をくださるお客様が

『(お客様ご自身で)手元供養のアクセサリーを準備しますので、

粉骨の時に少量いれてください』というご要望をいただくことが多くなりました。

このようなご要望にはあまり対応致しかねるのが正直な気持ちです。

大門〇子さんならきっとはっきりと『いたしません』とおっしゃることでしょう。

 

なぜなら、私がお持込の手元供養品への納骨を致しかねるか、(もちろん対応しておりますが)

それは、最近の手元供養品は、大切なお品なのに、『デザイン』や『価格帯』を重視されすぎて、後々の劣化や考えられる不具合を軽視しているような商品が多いように感じるためです。

そのため、事前に確認をさせていただいてない商品はお客様の大切な方のご遺骨を納骨していいか安全性の確認ができないので私自身が不安なのです。

 

 

その①メーカーさん、デザインが良ければ、納骨しにくくていいのですか?

 

たとえばこちらのネックレス。

ネックレスのトップには故人の名前を刻印することが可能で、

デザインとしてはかわいらしいと思います。

ネックレスとしてはいうことなしで、金額も¥9900(税込み)と、

良心的な値段です。

 

しかし、問題はここから。

分かりますか?この穴の小ささ。

穴の大きさ、約0.07㎜。

今回は、私たちのような粉骨事業者が納骨させていただいたので少々難儀はしましたが、無事に納骨出来ましたが、

納骨するにあたっては

『骨の小さなかけらを用意する』

『穴からこぼれることがないように納骨する』

単純な作業のようですが、よっぽどの手先が器用な方でなければ どうやったって難しいです。

だって、、、私ですら手がフルフルと震え、目を皿のように大きく開いて全集中で納骨しましたから。

当社は、専門業者なので、専用の器具を使用しておりますが、

たとえば、ご自宅で(ご自分で)されるときは

遺骨がうまく納骨出来ず、遺骨がこぼれることが十分に予想されます。

大切な方の遺骨が畳の間に落ちてしまった・・・ということが起こり得ます。

しかも・・・『お骨がうまく入らないときは、この針のような棒で骨を入れ込んでください』いう説明・・・。

一般的に、このような作業は可能なのでしょうか?

70代の私の母は間違いなく無理でしょう。

 

メーカーさんに、納骨のサポートが可能かを問い合わせてみました。

『弊社は、商品の開発をしているので、粉骨や納骨については、お客様のご自身にお願いしております』とのこと。

それはもちろんそうですよね♪

とてもかわいらしい商品ですから。

 

だからこそ

メーカーさんお願いです。

ご自身で納骨される方が安心して納骨できる商品の開発

心から願いします。

(もしくは、納骨の方法についてわかりやすい説明書を同封してください)←悲しいかな。。。分かりやすい説明書はありませんでした。

 

たとえば、

こちらのネックレス。

先ほどのネックレスと同じ納骨が可能なネックレスですが、

お値段は30000円と少しお高いイメージです。

こちらのネックレスをお勧めする理由は

お骨を少量お預かりさせていただけたら、粉骨~納骨までは業者さんが対応してくださるから安心

(粉骨は当社ではありません。あくまでも山梨県にあるネックレスの製造メーカーさんが対応してくださります)

 

しかも、メーカーさんの保証もあり本当に安心できる商品です。

 

心から信頼できる商品と選び、メーカーさんに大切な方の遺骨は預けたいという、私たちのような粉骨をする業者ならではの目線です。

 

その②メーカーさん、デザインが良ければ、納骨のネジが外れやすくなってもいいのですか?(こちらは次回。だって、商品(ネックレスのチェーンとトップの間にあるネジが)壊れてしまったというショッキングなお話しです。)

 

 

 

ご存知ですか?骨の重さ

骨の重さって?.

全身を形づくる骨は、成人では206個あります。.

また、重さは体重の約5分の1で、体重50kgの人であれば10kgほどになります。

正確には骨の重さは体重の約15%~20%程度で、体重50kgの人であれば7.5kg~10kgほどになります。もちろん体重、体格、性別、年齢など、人によって骨の重さは異なりますが、骨髄液等も含めた重量は体重の15%~20%程度になります。

骨は体全体の構造を保つ支柱としての役割のほか、脳や臓器を外部の障害から守り、カルシウムの貯蔵庫としても働いているのです。.

では、骨壺に納骨されている遺骨の重さは・・・

もちろん地域によって納骨する骨壺の大きさは違うのですが

50㎏の方が火葬の後約10㎏だとすると

7寸骨壺に納骨したら7寸骨壺の大きさ約9500cc

ほぼ全骨納骨が可能になります。

 

5寸の骨壺に納骨したら5寸骨壺の大きさ約3500㏄

 

「骨って意外に重いんですね!」という方が多くいらっしゃいますので、本日は「重さ」についてのブログでした!

(第2回)要確認!墓石撤去の条件

皆様こんにちは✨

ご供養コンシェルジュ黒瀬です。

さて、本日はテーマ「お墓じまい」の第二回「要確認!墓石撤去の条件」

墓石撤去の条件とは?

①「公営墓地」

②「地域の共同墓地」

③「寺院の境内」

④「(地方によくありますが)家の敷地内」・「個人所有の土地」

 

お墓が管理されている場所はこのように分けられると思います。

墓石撤去に付随して、どのあたりまでを撤去しなければならないという条件は異なります。

「墓石は撤去しないで、墓石に彫られている名前だけを消してください!」

以前、墓石撤去のご相談をいただき、現場のお見積りに伺った際、

お墓のある地域の共同墓地の管理者様が

「墓石は撤去しないでください」とおっしゃったことがありました。

墓石を撤去しないパターンは初めてだったので、理由をお伺いすると、

「墓石がある場所の付近の山(土地)が崩れていて、大きな工事をしてしまうと土地が崩落してしまうかもしれませんので 」という回答でした。

 

その他にも

「墓石の架台は崩さなくてもいい」

「墓石は撤去し、柵は残していてもいい」

墓石撤去についての定めは、管理されている墓地によって様々です。

お墓じまいを検討している場合は、撤去条件は前もって確認することをお勧めします。

 

 

 

 

 

 

 

改葬でお困りの方へヒントになります!(第一回)ご存知ですか?地域の共同墓地の管理者さん。

皆様こんにちは。

ご供養コンシェルジュの黒瀬です。

2022年に入ってから15日、

いただいた「お墓」に関するご相談件数は4件・・・。

「お墓」に関するお悩みをお持ちの方が多くいらっしゃることを感じております。

本日のブログでは、

「改葬手続き」は、

地域によって方法や必要とされる項目が変わってきますので、

4回にわけて鹿児島県の改葬の場合に必要な手続き・証明をお伝えさせて頂きます。

(第1回)ご存知ですか?地域の共同墓地の管理者さん

(第2回)要確認!墓石撤去の条件

(第3回)撤去工事のお見積り

(第4回目)改葬~遺骨の引っ越し

 

鹿児島市内に墓地がある場合、改葬手続きに証明をいただく欄が3か所あります!

こちらは、鹿児島市・改葬手続きの申請書 kaisoukyokasinnseikinyuurei.pdf

「現在遺骨を納骨している墓地もしくは納骨堂の管理者」の証明

「新しい納骨先の墓地もしくは納骨堂の管理者」の証明

「現在遺骨を納骨している墓もしくは納骨壇の管理者(使用者)」の証明

説明が分からない人のイラスト(男性会社員)

役所で説明をいただいても、その管理者が誰なのか・・・まったくわからないという方も多くいらっしゃいます。

「現在遺骨を納骨している墓地もしくは納骨堂の管理者」の証明

 

市営や町営の墓地の場合その公営墓地を管理している市役所の管理課で証明をいただけます。

地域の共同墓地の場合・・・ 意外とその管理者がだれかわからない方が多くいらっしゃいます。

「墓石は両親の故郷にあり、その墓石がある場所に住んだことがないから、共同墓地の名前すらわからない」

「地域の共同墓地は管理されているのかどうかすらわからない」

など、地域の共同墓地の管理者が誰なのか、、、改葬の手続きでの難関かもしれません。

多くの場合、共同墓地のある地域の自治会長さんが管理者となっているのですが、

「管理者がわからない!そんな時はこの方を訪ねてください」

その①「地域の共同墓地の出納係(水道料金を徴収する方)」

以外と、地域の共同墓地に納骨されていらっしゃる方が毎年年会費のように納めていらっしゃるのが「墓地使用水道料金」です。

毎年地域の共同墓地名などで、請求書が送られてくるはずですので、多くの場合送り主が地域の共同墓地の出納係の方であります。その方に尋ねてみると「管理者」にについても教えて頂けること間違いなしです。

 

 

その②地域の簡易郵便局員さん

その地域にどなたが住んでいらっしゃるか、どのような方が自治会の担当をされているか、詳しくご存じだと思います。

その③地域の商店の方

地域の憩いの場・・・それが地域を守り、地域に貢献されている「商店」

私も、実家の近くにある「い〇み商店」のおばちゃんには大変お世話になってましたし、

「い〇み商店」には、いつも地域のおばちゃま方が、政治のことや、地域の未来について熱くお話されていました。

 

商店のイラスト

 

その地域にどなたが住んでいらっしゃるか、どのような方が自治会の担当をされているか、ここに聞いたら間違いなしです。

 

その④役所

意外と役所のご担当の方は地域の共同墓地の管理者についてご存じないのですが・・・

役所によってはご存じの場合がありますので、

聞いてみるのも一つかもしれません。

町役場のイラスト

 

墓地のある場所から遠く離れた場所に住んでいる方にとっては、

「墓地の管理者」を見つけることも大変かもしれません。

今日のブログでは、

そのような方にもしかしたらお役立ち情報かもしれないと思い

届けさせていただきました。

 

皆様の(困った)に届きますように。

 

それでは、

改めて、

本年もよろしくお願いいたします😊

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

謹んで新春のお喜びを申し上げます。

新年 おめでとうございます。

2022年が幕を開けました。

旧年中は大変お世話になりありがとうございました。

わたしたち有限会社縁は

「海洋散骨」「粉骨」「洗骨」と、供養に関するお悩みを

安心していただけるためのお手伝いをさせて頂いております。

活動を開始してから5年が経過し、

今、多くの方とご縁をいただける中で

「縁」さんとご縁をもらってよかった!

誰に相談していいのか分からなかったことを丁寧に解決してくれてありがとう。

「縁」さんのおかげで、安心して眠れるようになりました!!

など、たくさんの「ありがとう」をいただけるようになりました。

 

当社に初めてお問合せをくださるお客様が

恥めとても不安そうなお声でいらっしゃるのですが、

お悩みの内容や、ご相談をお伺いさせていただくにつれて、

だんだんとお声が明るくなり、最後には「話せてよかった~」とおっしゃって下さることが

わたし自身とてもありがたいです。

 

本年も

皆様の不安なお気持ちが安心に代わるよう

心を込めてお手伝いさせていただきますので、何卒よろしくお願い申し上げます。

ご存知ですか?お墓じまい~必要な流れ~

皆様こんにちは。

ご供養コンシェルジュ黒瀬です。

早いもので師走。

お忙しい毎日をお過ごしのことと存じますが

どうぞお体崩されませんようご自愛ください。

さて、12月に入ってまだ7日ですが、

「お墓」についてのご相談を4件いただいております。

今回、ご相談くださいました皆様、それぞれ墓地が地域の共同墓地でしたので、その流れを4回にわたってご紹介していきたいと思います

(第1回)ご存知ですか?地域の共同墓地の管理者さん

(第2回)要確認!墓石撤去の条件

(第3回)撤去工事のお見積り

(第4回目)改葬~遺骨の引っ越し

 

意外と「えっ?そうなの」という内容もありますので是非ごらんくださいませ✨

 

 

 

「お墓のことを考えると不安で眠れません」ー86歳女性からのご相談

皆様こんにちは✨

ご供養コンシェルジュ黒瀬です。

昨日は、施設にご入所されているお年寄りから「お墓のご相談がある」とのことで

お話を伺ってまいりました。

心に重くのしかかる「お墓」の問題

今回ご相談くださった女性は、

故郷を離れ、現在ご入所されている施設へ越してきてから約10年になるそうです。

介護施設のイラスト

子供さんも遠方にお住いのため、

(コロナのためなかなか鹿児島へ帰ってくることもできない状況が続き、

最近では

「故郷にあるお墓の跡守を、遠方に住んでいる親族に頼むこともできない。

荒れてしまっているお墓に納骨されているご主人・先祖に申し訳ない」

という思いから

夜も眠れなくなっていたそうです。

睡眠を十分にとることもできず、胸が苦しい日々だったそうで、体調を崩す日も増えてきたとのことで、

不安の種となっている「お墓のこと」を、施設長にご相談なさったそうです。

 

弊社は、以前、一度そちらの施設にご入所されている方の「納骨堂の整理~改葬~委託海洋葬」のお手伝いをさせていただいておりましたので、「このような相談は縁に!」と、今回当社へご連絡をいただいきました(信頼くださったことが何よりも有難いです)

「縁さん!来週時間作ってくれませんか?!」・・・話だけでも聞いてほしい・・・施設長さんの想い

そういった経緯から、

施設長さんから「とにかく、依頼者様の話だけでも聞いてほしいから、時間を作ってもらいたい」

というご連絡をいただき、一日でも早くお話をさせていただけるよう調整させていただけました。

「それでは11月〇日の〇時に施設のロビーで待ち合わせ、お願いします」

という日程調整の後、施設長さんから

「あーー、良かった。縁さんが来る、縁さんが話を聞いてくれるっていうだけで〇〇さん(依頼者様)は落ち着くわ~」

といただきました。

 

なんということでしょう。

喜ぶ会社員のイラスト(女性)喜ぶ会社員のイラスト(男性)

私たちは、ただ「おひとりお一人のお悩みを解決するお手伝いが出来たら・・・」と、努めてまいりましたが、

まさか、このようなお言葉をいただけるなんて😿

ただ、そのお言葉をいただいた時に感じたことが

「お墓を守らなければならない」という思いが、その方の心に重くのしかかっている現状を知り、とても複雑な想いになりました。。。。

 

いざ!ご依頼主様とお話をさせていただきに施設にお伺いしました。

その内容はまた次のブログにて・・・。

 

皆様の不安が

安穏に変わるよう

精一杯努めさせていただきます。

どうか、どうかお一人でお悩みになりませんように・・・。