【見送りのかたち】葬祭業者が主催した海洋散骨の体験クルーズ 寺の住職も参加 墓じまいのニーズ背景に 福岡

【見送りのかたち】葬祭業者が主催した海洋散骨の体験クルーズ 寺の住職も参加 墓じまいのニーズ背景に 福岡
みなさんこんにちは。
ご供養コンシェルジュ 堤です。
さて、みなさんはNHKの朝ドラ「虎に翼」をご覧になっていますか?
最近の回では
主人公 寅ちゃん(伊藤沙莉さん)が家庭裁判所の特別判事として勤めているときに、かつて一緒に弁護士を目指していた大庭梅子さん(平岩紙さん)の相続問題がありました💦
生前、遺産についての話を全くしていなかった亡きお父様。
そして、父亡き後、相続にもめる家族・・・・。
見ているこちらもひやひや且つ「相続問題あるある」
同じく「虎に翼」の中で
主人公「寅ちゃん」のお母さま(石田ゆり子さん)が亡くなったあとのシーン
まめに日記や帳簿をつけていた寅ちゃんのお母さんは
日記の中で自身の子供たちに向けて様々なメッセージ(収支計画?)などを残しておられました。
それらを見つけた寅ちゃんと寅ちゃんの義理姉は微笑みながら「お母さん ありがとう」といった会話をしたシーンがありました。
まさしく「終活 」のカタチが表れている朝ドラ。
生前にしっかりと家族と話をしているか
それとも
家族に向けてしっかりと何かを残すか
まさしく、わが胸に手を当てていろいろ考えた回でした
(当社はNHK受信料を納めています)
こんにちわ。エンディングトータルアドバイザーの大迫です。
鹿児島も梅雨入りし、紫陽花の花が咲き誇る季節となりました。通勤中にも自生している紫陽花をよく見かけます。
花言葉を調べてみると「移り気」「浮気」「無常」とのことで、う~ん。なんだか花言葉までじめじめした感じ。
何でも、花の色が変わっていくことからだそうです。先日弊社でも土壌の成分で紫陽花の花の色が変わる話で盛り上がりました。
しばらく雨が続きそうですが、元気に頑張っていきましょう(⌒∇⌒)
今月2日に福岡にて「海洋散骨体験クルーズ」というイベントをさせていただきました。
鹿児島での体験クルーズに続き、福岡でもお寺様方と記者様方にご乗船いただき、「海洋散骨」について知っていただく良い機会となりました。
お寺と海洋散骨。。供養のカタチとしては異なる部分もありますが、私達が行っている「海洋散骨」を体感していただくことで、供養法の一つとして知っていただきたい。
そういった思いから「体験クルーズ」をさせていただいております。
お寺様方にご乗船いただけることが何より励みとなります。今回もご乗船いただきありがとうございました。
※毎日新聞社様より掲載いただきました。ありがとうございます。
さて、お寺と海洋散骨といえば、そう「teraumi(てらうみ)」
大切な方のご遺骨の一部をお寺などに納骨することでお参りできる場所を持ちつつ、海洋散骨も併せて行えるサービスとなります。
「海が好きだったから」 「散骨を希望していた」
とのことで海洋散骨を希望される方々も多くなってきましたが、その一方で
「全て散骨してしまうことに抵抗がある」 「お参りできる場所を持っていたい」
など、ご家族の思いと合っていない方々もおられるのも事実。
両者の希望を叶えるために供養のいいとこどりを実現した新しい供養のカタチ
お寺に納骨 × 海に散骨 = teraumi
納骨寺院と海洋散骨海域も組み合わせ自由となります。
例えば。。「お参りしやすい場所に納骨したい」 × 「父の生まれ故郷に散骨したい」
など、それぞれのライフスタイルに合わせることが可能です。
相談受付していますので、気になる方はお気軽にお問い合わせください。
こんにちわ。エンディングトータルアドバイザーの大迫です。
最近よく聞く「墓じまい」というワード。
弊社にもご相談が多くあるのですが、今回は「墓じまい」した後、納骨されていた遺骨の供養方法についてそれぞれのメリットをご紹介させていただきます。
墓を解体し撤去するとともに別の方法で供養することを指します。
いわゆる墓石撤去だけで「墓じまい」が完了するわけでなく、『納骨中のご遺骨をどうするか』まで考えなければなりません。
納骨堂は、一般墓のように定期的な清掃等が必要ありません。
収めた遺骨の管理と日々の供養も施設側にお任せできることもあるので負担なくご供養できます。
種類によっては位牌や写真などを収めるスペースもあるため、先祖に会いに来たという気持ちが満たされやすい供養法です。
個人や家族だけでなく、複数人と合同で使用するお墓です。
数年で合祀(合葬)されることが多いため、お墓の継承をする必要がありません。
価格も安価で、管理も委託でき、お墓の中で孤独にならない為、人気が高まっています。
ご自宅などの場所でお参りすることができるので、故人を身近に感じることができます。
遺骨を収める骨壺やアクセサリーもコンパクトなものが多く、省スペースでの供養ができることも人気です。
宗旨宗派を問わず、安価でのご供養ができます。
故人が自然に還るための供養の一つとして人気が高まっています。
お墓の維持管理や継承の必要がないため、価格が抑えられるのも特徴です。
供養する場を固定された1カ所でなく、広大な海とすることでどこでも身近に感じることができます。
故人が自然に還るための供養の一つとして人気が高まっています。
故人の遺骨を樹木や草花を墓標として埋葬するので華やかな供養が可能です。
維持管理は施設側がしてくれるケースが多いため、負担が軽減できます。
気軽にお参りできるお寺に納骨しつつ、自然に還る海洋散骨も併せておこなえる新しい供養のカタチです。
『手を合わせる場所を持ちたい家族の想い』と『散骨を希望した故人の想い』両方の想いを叶える事ができ、納骨と散骨のエリアを分けることもできるのも特徴の1つです。
維持管理や継承の必要もなく、手を合わせたい時にお寺や海にてご供養が可能です。
ご供養のカタチは時代と共に変化していますが、皆様にとっての【供養のカタチ】が見つかることを祈っておりますので、気になることなどございましたらお気軽にご相談ください。
https://www.instagram.com/p/C34FTo4R5Bm/?hl=ja
南九州市よりこんにちわ。ETA(エンディングトータルアドバイザー)の大迫です。
年が明け1か月過ぎましたが、いかがお過ごしでしょうか?
先日の寒波はとても冷え込みましたね。。
鹿児島ではめったに降らない雪が積り、峠には未だ溶けずに残る氷の塊。。
普段見ない光景なだけにとまどいながら、日々を過ごさせていただいています。
私たちの事務所がある鹿児島県南九州市川辺町にていよいよ今週末の2月3日~4日に「川辺二日市」が開催予定です。
川辺といえば、川辺牛や川辺仏壇など特産品が多々ありますが、当日は歩行者天国となった商店街メインストリートに約400店舗が軒を連ね、多くの方が練り歩きます。
買い物をしながら、催しものも見れるので縁日のようなお祭りとなっております。
すごく活気がありますよね。
今の時期だからこそ冬の祭りという感じでいつも楽しませていただいております。
ただ心配なのがお天気です。この先1週間ほど天気が悪いとのことで、参加ご予定の方は足元にお気をつけて川辺までお越しください。
今回開催予定の「川辺二日市」ですが、弊社までお車で10分程でございます。
お墓じまいのご相談から海洋散骨のご相談などご遺骨のご相談も承っておりますのでお気軽にお越しください。
※ご相談の際は、一度ご連絡をお願いいたします。
皆様こんにちは。
ご供養コンシェルジュ 堤です。
さてさて、先日、鹿児島のラジオに出演させていただきました。
パーソナリティーを務めていらっしゃる
遠藤陽子さん ありまゆきさん のお二人と「供養」「納骨」に関するお話をさせていただく中で
「(自身が亡くなった後の遺骨は)嫁ぎ先のお墓ではなく、自分が育った家(生家)へのご納骨を希望する」方についての話題になりました。
納骨・お墓についての法律は
「墓地埋葬法」という法律があります。
墓地埋葬法の中には
「埋葬等に関する原則 」の記載があり、
その中に
「埋葬又は焼骨の埋蔵は、墓地以外の区域に行ってはならない。」とありますが
「配偶者と同一の墓地に納骨されなければならない」という記載はありません。
このようなパターンも違法ではない
パターン①
全部の遺骨を嫁ぎ先の墓地に納骨せず、希望する納骨先(樹木葬・海洋葬・嫁ぎ先以外への墓地)へ納骨する。
パターン②
一部の遺骨を嫁ぎ先の墓地に納骨し、希望する納骨先(樹木葬・海洋葬・嫁ぎ先以外への墓地)へ納骨する。
もちろん、当社サービスであるteraumiも違法ではありません
遺骨の所有権について(平成元年7月18日最高裁判決判例より)
祭祀継承者に帰属するものとされています。
祭祀継承者とは
①被相続人の遺言等によって指定されたもの
②被相続人の地域の慣習によって決められたもの
③家庭裁判所の調停又は審判によってきめっられたもの
したがって一般的には上記により指定されたものが祭祀継承者となり遺骨の所有権を取得することになる、、、と考えられています。
つまり・・自身の遺骨の納骨先については「祭祀継承者」に事前に伝えることが大切
上記は、調査名 :お墓の準備に関する全国調査(2020年)
調査対象 :全国40~79歳以上の男女
過去5年以内に自分自身もしくは配偶者が喪主を経験している人、または今後喪主を務める可能性が高い人
調査期間 :2019年9月21日(土)~2019年9月26日(木)
調査方法 :インターネット調査(調査協力:楽天インサイト)
有効回答数:1,201件
※回答率(%)は小数点第2位を四捨五入し、小数点第1位までを表示しています。このため、合計数値は必ずしも100%とはならない場合があります。
そして、何よりも
「嫁ぎ先」に納骨することに気が進まないことだってもちろんあると思います。
(かくいう私もいろいろと事情を抱えていた末にシングルですので)
ただ、自身の亡き後に、遺された方たちにわだかまりを残さないように
笑顔で見送ってもらえる
心穏やかに手を手を合わせてもらえるように
ご自身の気持ちを共有することを最優先していただければ・・・と思います。
もし、ご不安あれば
まずはご相談
さい。
☆遺骨の相談会開催しております。
2024年 遺骨の相談会
2024年3月24日9;00~12:00 鹿児島市和田 妙行寺様
2024年4月28日9;00~12:00 鹿児島市和田 妙行寺様
2024年5月4日9:00~12:00 南さつま市加世田 顕證寺様
エンディングトータルアドバイザーの大迫と申します。
入社して間もなく1年が経ちそうですが、初投稿させていただきます。
エンディングトータルアドバイザーって何? って話ですが、葬儀業界に身を置いていたこともあり、ご葬儀からご供養まで何でもご相談していただければとの思いで、名乗らせていただいております。
供養の業界ではまだまだ勉強中の若輩者(?)ではありますが、皆様に安心を届けられるよう励みますのでどうぞ宜しくお願い致します。
冒頭でも記述致しましたが、入社から1年。多くの方々と出会い、ご縁を結ばせていただきました。
本当に多くの方々からご相談やご依頼をいただき、ご供養のお悩みを持っている方が多いことに私自身すごく驚きました。
今の時代いろいろな供養のカタチが増えてきている中で、「どういう供養方法があるのか(適しているのか)分からない」といった相談内容が多いです。
御先祖様を大事に思うからこそ慎重に悩まれる方が多い中で、知らない・わからないからこそ、お悩みを一人で抱え込まずに、まずはご相談いただければお手伝いができるかと思いますので、お気軽にご相談ください。
「ほっとしました」「安心しました」というお客様の声を糧に頑張って行きます。これからも宜しくお願いします。
謹んで新春のお喜びを申し上げます。
能登地震で被災された皆様
羽田空港での航空機事故で被災された皆様へ
衷心よりお見舞い申し上げます。
旧年中は皆様にたくさんのご支援を賜りましたこと心より御礼申し上げます。
「ご縁」を紡いでくださいました皆様本当にありがとうございます。
2024年
有限会社縁では
「供養の選択肢」を提案し、一人でも多くの方が安穏に包まれた弔いの空間をもてるお手伝いをさせていただけるよう取り組んで参ります。
既存のサービスをより身近に感じていただけるように
既存のサービスよより便利に感じていただけるよう
「成長」の年にいたします。
本年も何卒よろしくお願い申し上げます
皆様こんにちは。
ご供養コンシェルジュ堤です。
先月は6件のお墓じまい工事をいたしました有限会社縁です。
当社へ「お墓じまい」の相談をいただきました時に
皆様が一番気になるところ・・・
見積には費用が必要なの?
お墓じまいにはいくら必要なの?
今回は墓じまい工事の費用についてご説明!
有限会社縁の場合、墓じまいの見積は無料です。
ほどんどの同業他社様も見積費用は無料だと思います😊
無料の理由1)墓石撤去の正確な費用算出のため(必要な機材・墓石撤去の事業所~現場までの距離の把握・墓地立地条件把握)
無料の理由2)依頼主さんからの情報を確実に把握するため
★骨壺の数
★骨壺の状態
★依頼主さんが心配されていることをしっかりと確認するため
安心して仕事を任せていただくためには
安心いただけるよう下調べは当たり前です。
というわけで、下心あれば見積無料。。。。なのではなく、
それが「当たり前」なので、ご安心ください。
お墓のことも「縁」にお任せ🎵
皆様こんにちは
12月も中盤
いよいよ2023年も残すところあとわずか・・・。
年内営業についてお知らせいたします
年内店休日
12月16日・12月17日・12月20日・12月23日
年内営業最終日
12月28日 午前中まで
年始営業開始
2024年1月4日 ~
年末のあわただしい時期かと存じますが
皆様ご無理なさいませんようご自愛ください。