All posts by en_user01

ご遺骨のトータルサポートをわかりやすく説明😊

鹿児島県南九州市からこんにちは✨ご遺骨トータルアドバイザーの黒瀬です。

弊社は、九州でも数少ない「ご遺骨のトータルサポート」事業所です。

ご遺骨のトータルサポート(・・?(・・?

ご遺骨のトータサポート事業所はこのようなお悩みを解決するお手伝い

(サポート内容)お墓の整理のお手伝い

新しいお墓を建立するときに、納骨するスペースを確保するために、骨壺を整理したい

〇遠方にあるお墓をしまいたい

このように、『お墓に関するお悩み』を、

どこの、だれに、伝えたらいいのか、、、という方が多くいらっしゃいます。

そこで、お役に立てたら・・と願う当社スタッフ

手を挙げる女の子のイラスト手を挙げる男の子のイラスト

(黒瀬)   (大久保)

サポート①私達は、お墓のお悩みにご対応いたします!

では・・・次に・・・

お墓の整理の際に一番大切にしなければならないことは・・・

お墓に『納骨』されていた『ご遺骨』『お骨壺』の行方を決めることです。

(サポート内容)ご遺骨サポート

例えば・・・

〇お墓に納骨されていたご遺骨が汚れていた

〇お墓から、納骨堂にご遺骨を移動するのに、ご遺骨の殺菌をするように(再火葬)をすすめられたけれど、再火葬して、ご遺骨を傷めたくない・・・・

 

骨折のイラスト

など、ご遺骨の『汚れ』や、再火葬へのご不安をお持ちの方へ

なにかお手伝いが出来たら・・・・と願う

手を挙げる女の子のイラスト手を挙げる男の子のイラスト

(黒瀬)   (大久保)

サポート②私達は、ご遺骨のお悩み(洗骨)にご対応いたします!

(サポート内容)ご遺骨サポート(粉骨)

 

例えば・・・

〇お墓に納骨されているご遺骨の数が多くて、これ以上納骨することができない

〇納骨堂の納骨スペースに、納骨したい数のスペースが入る余地がない

そのような方にへは納骨スペースの確保のご提案!

こちらは、大切なご遺骨を一つ一つ手作業にて粉骨(ご遺骨のパウダー化)をしております。

丁寧に仕事をする『遺骨のプロ』(当社スタッフ)⇒

 

サポート③私達は、ご遺骨のお悩み(粉骨)にご対応いたします!

(サポート内容)自然葬サポート
海洋葬の様子

〇故人の好きだった海に還したい

〇海洋葬をしたい

遠くは青森、関東~鹿児島県内まで、幅広い地域のかたよりご依頼いただく海洋葬

 

先日、打ち上げが成功してから、世間からの注目を大きく浴びた宇宙葬

自然の中で永遠の眠りにつきたい・・・

そのような方へは

樹木葬

 

お墓から、ご遺骨のこと、そして、納骨のことまで、

全てお手伝いできる、、、、それが、

『ご遺骨トータルサポート』

そして、

安心していただける一番の重要ポイントは

 

 

 

私達スタッフは、お一人お一人のお悩みに寄り添って、

お悩みを解決できるようなご提案とご対応をさせていけるよう日々心掛けています。

 

『このような分野の話が聞きたい』

『このような悩みはだれに相談したらいいのかわからない」

皆様からのご相談もどんどん承ります✨

ご遺骨のトータルサポート縁

まずは、お問い合せ下さい。

私達スタッフが、皆様にご安心いただくために対応させていただきます😊

 

 

 

 

ライフプラン、、、『将来』を『不安なく過ごすために』必要なことは?

南九州市よりこんにちは✨

ご遺骨トータルアドバイザーの黒瀬です。

本日のブログでは、

 

・セカンドライフを安心してお過ごしいただくための対策支援や、実行サポート
・障害のある方のライフプランとそのご家族のライフプラン、『«親亡き後»の対策支援』
・エンディングノートと終活支援

≪やらなければならない≫けれども、

≪なかなか手つかずになってしまっている≫ことをサポートくださる

専門家の先生をご紹介✨

セカンドライフを、不安のない充実した幸せな毎日とするために・・・

さてさて、上記の写真にてご紹介させていただいておりますLifeLix 代表の関野信一先生✨

 

関野先生は、10月に開催したイベント、

鹿児島終活フェスタ2018』にて、『ハッピーエンディングカード』をご案内・ご対応くださった先生です😊

関野先生は、

『ハッピーエンディングカード』の講師の資格をお持ちなだけでなく、ファイナンシャルプランナーの有資格者として、ライフプランを設計するコンサルタントとしてもご活躍なさっています。

NPO法人ら・し・さの認定資格である、

終活が必要な人や、終活の身近な相談相手として、身の回りのお困りごとを解決するための専門家終活アドバイザーの資格を持っていらっしゃいます。

関野先生の講演実績はコチラ

ファイナンシャルプランナーのイラスト(お年寄り)

「早く手を打っておけばよかった」と言っても、そのタイミングでは「時すでに遅し」となるケースが多く、結果として教育ローンやリフォームローンなどの新たな負債を背負うことになるのです。 これを回避する方法は、現状をもとに10年・20年・30年といった将来に渡る家計の状況を早いタイミングで知ることに限ります。 

気づくのが早ければ対策も可能です。

(LifeLix様HPより、関野先生のコメント)

いろいろなご祝儀袋のイラスト錆びた家のイラスト

様々な出費・家のリフォーム費用など

溶けるお金のイラスト(一万円札)

「早く手を打っておけばよかった」と・・・「時すでに遅し」、、、の後悔をしないためにも、是非セカンドライフ・ライフプランを設計してはいかがですか?

『親亡き後』の対策支援

菊のイラスト「黄色い菊」

自分が死んでしまったら、我が子はどのような人生を歩むのか・・・

助けたい・支え続けたい、そう願っても、私達人間には、必ず『死』が訪れます。

『死後』直接手のぬくもりを以て支えることはできないけれど、

『生前』に我が子がお金に困った生活を送らないように設計し、準備することはできます。

関野先生は、『ハンディ』をお持ちの子供さん・ご家族の、そういったお悩みに寄り添って、ライフプランを行う、

『親亡き後』へのサポート活動も行ってらっしゃいます。

 

見えない物が”見える化”され、結果として  ”漠然とした不安”  の原因も把握できます。

不安が少なければ、親御さん自身も充実した日々を過ごすことが出来るようになり、親御さんの充実感は結果としてお子さんにもよい影響を与えることにもつながると考えています(LifeLixHPより、関野先生のコメント一文)

迷子の女の子のイラスト

 

『どうしよう』『何をしたらいいのかわからない』と不安をつのらせて、

心細い想いをしていらっしゃる方はいらっしゃいませんか?

鹿児島には、そのようなお悩みにそっと寄り添って、一緒に前に進めるように手を引いてくださる専門家がいらっしゃいます。

どうか、どうか、その不安な心をお一人で抱えないでください✨

エンディングノートと終活支援

今まで、たくさんの事例に対応されたファイナンシャルプランナー・お金の専門家  関野先生。

『お金の専門家』が

人生の振り返りと、『これからの歩み』について、

アドバイスをくださる、関野先生ならではの『終活』

 

 

エンディングノートのイラスト

・セカンドライフを安心してお過ごしいただくための対策支援や、実行サポート
・障害のある方のライフプランとそのご家族のライフプラン、『«親亡き後»の対策支援』
・エンディングノートと終活支援

もし、このどれかにお悩みの方は、

まずは、LifeLixさんのHPをご覧ください(HPはコチラ

 

これから、少しずつ、私たちの身近にいらっしゃる

終活にまつわる専門家の先生のご紹介をさせて頂こうと考えております。

『このような分野の話が聞きたい』

『このような悩みはだれに相談したらいいのかわからない」

皆様からのご相談もどんどん承ります✨

ご遺骨のトータルサポート縁

まずは、お問い合せ下さい。

私達スタッフが、皆様にご安心いただくために対応させていただきます😊

 

 

 

 

 

故人の想っていた場所へ海洋葬をお考えの方へ

おはようございます。ご遺骨トータルアドバイザーの黒瀬です。

2019年の幕が開きましたね✨

本年も、皆様にとって幸多き、そして、笑顔あふれる年となりますように心より祈念いたします。

故人の想っていた故郷へ海洋葬をお考えの方へ

さて、先日、チャーター海洋葬を出航させて頂きました。

チャーター海洋葬とは、

ご依頼主様のみご乗船頂くために、船を1艘貸切って、

ご家族様のお時間をお過ごしいただき、故人様を偲んでいただく海洋葬となっております。かわいい船のイラスト

チャーター海洋葬詳細

チャーター海洋葬は、鹿児島県内の方はもちろん、県外のご遺族様からご依頼いただくことも多くあります。

東京・鳥取・大阪・福岡・広島・京都・・・

全国各地からご依頼をいただき故人様を鹿児島の海へ海洋葬を執り行わせて頂いております。

県外の方が鹿児島湾への海洋葬をご希望される理由

県外の方が、遠路はるばる

飛行機に乗って、または、飛行機を乗り継いで飛行機のイラスト(青)

新幹線に乗って、又は新幹線を乗り継いでドクターイエロー

故人の海洋葬を鹿児島湾でされるのは、

『故人様が想っていた場所』

幼少期に鹿児島で育った

故郷に家族がいる

想い出の場所・・・

その理由は様々ですが、

故人にとって特別だった場所に想いを届けたい、、、

自然に還られる故人様の花道を作り。。。

(水溶性の袋に納骨した故人様のご遺骨を海にお返しした瞬間)

 

チャーター海洋葬は、

海に還られる故人様をゆっくりと思っていただくお時間をとっております

 

故人様と過ごした特別な時間を想い、

故人様が還られた海へ献酒。

例えば、ご病気で亡くなられた故人様は、終末期に大好きだったお酒を我慢していた方がほどんどです。

そのような故人様へは、

『好きだったお酒だよ~。最後はよく我慢したね・・・。思う存分呑んでね~!!!」と,

お声がけをされるご遺族様もいらっしゃいます。

そして、最後に感謝と想いを込めて献花・・・。

ご家族だけで、ご家族のお時間をゆっくりとお過ごしいただける・・・

それがチャーター海洋葬の魅力だとおもいます。

 

チャーター海洋葬

委託海洋葬

合同海洋葬

弊社では、ご依頼主様のご要望に合わせて、3つの海洋葬に対応させて頂いております。

海域については、鹿児島だけでなく、全国対応となっております。

ご遺骨のトータルサポート縁

まずは、お問い合せ下さい。

私達スタッフが、皆様にご安心いただくために対応させていただきます😊

 

 

 

 

 

 

新春特別企画🌸プレゼント企画です✨

南九州市よりこんにちわ🌸

さて、皆様にとっておきのお知らせです。

新春特別企画

1月10日からご成約をいただきましたお客様先着10名に

鹿児島終活フェスタ2018にご協力いただいた、TOMOKO先生ご製作のアーティフィシャル&プリザーブドフラワー お供花(5000円相当)をプレゼント!

先着順となっておりますので、

まずは

お気軽にお問合せ下さい

ご遺骨のトータルサポート縁

私達スタッフが、皆様にご安心いただくために対応させていただきます😊

メールをするカップルのイラスト

 

 

謹んで新年のお慶びを申し上げます。

謹んで新年のお慶びを申し上げます。

2019年も、お一人でも多くの

供養に関するご不安が安穏に変わるようお手伝いできたらと存じます。

何卒よろしくお願い申し上げます。

2019年が

皆様にとって、良き年となりますように心から祈念いたします。

 

有限会社縁

代表取締役社長 山田拓也

スタッフ一同

ご縁をいただきました皆様へ☆彡2018年、感謝のブログ

南九州市からこんばんは。

ご遺骨トータルアドバイザーの黒瀬です。

さて、いよいよ明日は大みそかですね

お正月の準備にお忙しくなさっている方もいらっしゃるかもしれませんが、

くれぐれも年始にお疲れがでないようお気を付けくださいませ。

感謝申し上げます°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖

2018年「鹿児島終活フェスタ2018」、「お手元供養品大展示相談会」などの弊社イベントをとおして、ご協力くださった皆様、

そして、ご来場くださったみなさま。

心より感謝申し上げます。

心より御礼申し上げます(*^-^*)

弊社は、事業開始から3年を迎えました。

無事にこの年を迎えることができましたのは、

日頃よりお力をお貸しくださる皆様はもとより、

弊社を信頼し、ご依頼くださる皆様のおかげであります!

弊社へ、お墓の整理についてのご相談をくださった皆様

自然葬(海洋散骨)のご相談をくださった皆様

お手元供養品のご相談をくださった皆様

ペットちゃん供養についてのご相談をくださっ皆様

粉骨(ご遺骨パウダー化)や洗骨(ご遺骨クリーニング)についてのご相談をくださった方

そして

いま、こちらのブログを読んでくださっていらっしゃる皆様

 

心より、心より感謝・御礼申し上げます。

皆様から頂きました「信頼」を守っていけるよう、引き続き社員一丸となり、邁進してまいりますので、何卒よろしくお願い申し上げます。

2019年が、皆様にとって良き年となりますように。。。。

心より祈念申し上げます。

良い年をお迎えください(*^-^*)

 

 

インターネットサービスをご利用の方へ~年末大掃除と一緒に、デジタル整理もしてみませんか?

南九州市よりこんにちは✨

ご遺骨トータルアドバイザーの黒瀬です。

弊社も、年末大掃除で、一年に一度の大掃除を致しました

大掃除のイラスト「掃除道具」

ホコリって、どうしてこんなにたまるのでしょう

汚い冷蔵庫の掃除のイラスト  

途中経過は大変でもきれいになると、良い年が来てくれそうですよね😊

 

さて、

SNS時代における『デジタル遺品』 終活とデジタル遺品の関係とは

という気になるニュースが配信されておりました。

デジタル遺品とは❔

2017年にインターネットを利用する方の割合は、13歳から59歳までで9割超だそうです。

今や、仕事だけでなく、プライベートでも、

「明日の天気はどうかしら(・・?」

「○○県へ行くには、交通手段は何が一番便利だろうか?」

など、インターネット検索をかけたら簡単に回答を得ることができる世の中となり、インターネットは密接なかかわりを持つ時代となりました。

そこで最近問題となっているのが「デジタル遺品」です。

 

デジタル遺品とは、本人でなければ削除をすることのできないアカウントのことです。

インターネットを使用する前に必要な「アカウント」登録。

アカウントとは、スマホや、パソコンを利用してインターネット上のサービスにログインするための権利のことです。

例えば、天気サービスの配信を受けるために「会員登録」が必要であったり、

インターネット上での買い物をする際に「会員登録」が必要である。。。

このように、サービスを受けるために会員登録をして、利用が可能になるようにすることを「アカウント登録」といいます。

アカウント登録、、、自分が亡き後どうなるのか(・・?

アカウント登録には、さまざまな個人情報を入力必要な場合がほとんどです。

パソコンの中の個人情報のイラスト

その個人情報が、流出してしまったら・・・

又は

ランサムウェアのイラスト(パソコン)

悪用されてしまったら・・・・

ご家族の知らない間に、情報が流出し、情報を悪用されてしまう。。。ということもあります。

また、

ご家族に内緒にしていた

故人が行っていた「FX取引」が、故人亡き後に大損してしまっていた・・・・などという事例もあるそうです。

だれでも手軽に

そして、ひっそりと行えるインターネットによる取引や、登録だからこそ、

自分が行えなくなった後を考えて、整理をしていた方がいいのかもしれません。

 

2018年 活動報告(鹿児島終活フェスタ2018編)

南九州市からこんにちは ご遺骨トータルアドバイザーの黒瀬です。

本日の鹿児島は22度☀

暖かい日差しの輝く12月です。

2018年活動報告「鹿児島終活フェスタ2018」編

こちらは、鉱物ソムリエ 西内まこ先生によるうで輪念珠。

こちらは TOMOKO先生によるプリザーブドフラワー&アーティフィシャルフラワー供花づくり

 

パネルディスカッションの先生 二村先生と井上仁勝先生

 

たくさんの方にご来場いただいた鹿児島終活フェスタ2018

「鹿児島」初の「終活」イベントでしたが、ご来場者様の多さに、鹿児島でも「終活」にご興味をいただいていらっしゃる方が多くいらっしゃることを実感致しました。

 

本当にたくさんの出会いをありがとうございました!