All posts by en_user01

新年開けましてびっくり!骨壺の数!!

皆さま、こんにちは!エンディングトータルアドバイザーの大迫です。
新しい年が始まってしばらく経ちましたが、改めて皆さまにご挨拶をさせていただきたく、この記事を書いています。

昨年は多くの挑戦や変化がありました。そして、その中で多くの方々に支えられ、励まされる日々を送ることができました。本当にありがとうございます。今年も一歩ずつ、前向きに進んでいきたいと思っていますので宜しくお願いいたします。

とある墓地にて

年明け早速、昨年よりご相談いただいておりましたお客様からご連絡をいただきました。

お墓じまいをしたいとの事で、供養先として弊社サービスの委託海洋葬を選んでいただきました。ありがとうございます。

現在、15柱納骨中の遺骨を再火葬にて1柱にまとめ、委託海洋葬をしたいとのご要望。

15柱も納骨されているお墓は珍しく(平均3柱~6柱程が多い印象です)、「これは気合が入る」とお墓へと向かわせていただきました。

ご家族様方と挨拶を済ませ、これまでご先祖様方がお世話になりましたお墓に皆で手を合わせます。

「それでは開けますね」とご家族様方が見守る中、お墓を開けさせていただきました。

手前に納められているご遺骨から1つずつ丁寧に取り出し始めます。

ご家族様方も1つずつ骨壺に記名されたお名前を見ながら「〇〇さんだ!△△さんの旦那さんだよ」などと、在りし日を思い返しながらの穏やかな時間でございました。

「続けて出骨致しますね。10、11、、、14,15。」

ん!?15柱と聞いておりましたが、まだご遺骨がある。。「16,17、、、、、、、25、26。。。これで全部です。」

聞いていた数より大分多く、「腰が痛いな」などと思いながら後ろを振り返ると、先ほどまで皆で思い出話などされていたご家族様方がびっくりしてぽかん。

「え?こんなに入ってたの?」 「銘碑に彫刻されていない人も入ってた」

「そうですよね。お墓を開けて故人様を納骨する機会はあっても、納骨されておられる故人様方を出骨する機会はなかなかありませんものね」とお話させていただきながらも、ここまでの数の骨壺が納められている出骨が初めてでしたので自分もびっくり!!

それでも皆様、「ご先祖様に会えて良かった」「これからは海に手を合わせないとね」と、どこかほっとしたご様子。

ご家族の皆様方にとっても、ご先祖様方を知る良い機会になったのかなと改めて供養の大切さを身に感じる出来事でした。

帰りに、26名の故人様方と海沿いをドライブしながら、「自分の家のお墓の骨壺の数を今度確認しよう」などと考えさせていただく良い機会となりました。

お墓じまいや、粉骨(ご遺骨のパウダー化)、海洋葬など供養全般にて今年も多くの方々とご縁をいただきたく、がんばってまいりますのでどうぞよろしくお願いいたします。

謹んで新春のお喜びを申し上げます

謹んで新春のお喜びを申し上げます。

旧年中は大変お世話になり心より御礼申し上げます。

さて、有限会社縁は本日より営業いたしております。

2025年、ご縁をいただけました皆様に安心いただけるよう精一杯努めてまいります。

業務にあたっては、皆様から「信用」をしていただき「頼っていただける」という
「信頼」が何よりも大切だと心得ております。

皆様に「ご安心」いただけるよう

かつ

「信頼」をいただける会社となるよう

本年もより一層成長して参りますので、引き続きよろしくお願い申し上げます。

 

本年も大変お世話になりました。

本年も大変お世話になり

ありがとうございました。

「一期一会」と言いますが

私たちは

「海洋散骨」「ご遺骨のパウダー」「お墓のこと」「納骨のこと」など

皆様の人生にとって

とても大切な

かつ慎重に決断される際のお手伝いをさせていただいております。

会社として

「信用」をしていただき「頼っていただける」という
「信頼」が何よりも大切だと心得ております。

来年もより一層成長して参りますので、引き続きよろしくお願い申し上げます。

2025年 皆様にとって 良い年となりますよう祈念いたします。

 

年始クルーズのご案内

新たな年の始まりを静かに、そして厳かに迎えたい方々へ。「年始法要クルーズ」をご提案いたします。海上で心を清め、大切な方を偲びながら、新しい一年を穏やかにスタートしませんか?

【年始法要クルーズの特徴】

☀ 海上での厳かな法要

広大な海の上で行う法要は、特別な空間で心を静め、大切な方との思い出を振り返る貴重な時間を提供します。経験豊富な僧侶が読経を行い、参加者の心を包み込むようなひとときをお届けします。

🎶 癒しの音楽と海の景色

読経後は、癒しの音楽とともに、大切な方々へお花やお手紙をお届けいただけます。心静かなひとときを堪能しながら、新たな一年への希望を感じてください。

🗺 海洋葬の体験クルーズ

海洋葬(散骨)とはどのように行われるのか。実際に体験いただくためのご乗船も可能です。供養先の一つとしての選択肢にいかがですか?

【日程と料金】

  • 出航日: 2024年1月25日
  • 時間: 午前10時30分受付開始 ~ 午後12時30分帰港
  • 料金: お一人様 ¥11,000 二人目以降¥16,500

※ご予約はお早めに!(1/20迄) 先着20名に達しましたら締め切らせていただきます。

【ご予約・お問い合わせ】

お電話またはメールよりご予約を承っております。

  • 電話: 0993-78-4650
  • メール:info@en1150.co.p

皆さまのご乗船を心よりお待ちしております。新年を心穏やかに迎えるひとときを、私たちと共にお過ごしください。

 

委託海洋葬の様子 SNSで投稿致します!!

こんにちわ。エンディングトータルアドバイザーの大迫です。

徐々に朝晩が冷え込み、冬を感じられる季節になってきましたね。

今年も残り20日、まだまだご相談対応中ですので皆様宜しくお願いいたします。

年内最終の委託海洋葬便、出航します。

今年も多くの海洋葬を行わせていただきましたが、年内最後の委託海洋葬便が12/13と12/21に出航を予定しております。

「船が苦手」という方や「遠方に住んでいる」といったことで弊社に代理散骨を委託いただける委託海洋葬ですが、当日の空模様だったり空気感を少しでもご体感いただくべく、前回の委託海洋葬より当日の様子をSNSにて記録させていただいております。

※個人情報保護の為、名前等は映らないように撮影しております。

 

「どんな形で散骨してもらったんだろう」「どのあたりで海洋葬をしたんだろう」といったお客様の声が安心の声に変わるようこれからも記録させていただきますので、ぜひご覧ください。

Instagram ←こちらからチェック

2025/1/25 年始クルーズ出航致します!

こんにちわ。エンディングトータルアドバイザーの大迫です。

今年も残すところあと1月となりましたが、皆様お元気にお過ごしでしょうか?

あっっっっという間に1年が過ぎ、自分の年齢も直ぐに思い出せないほど月日が経つのは早いものです。(私だけ?)

鹿児島も朝晩は冷える時期となりましたが、今年は酷暑の影響で「春夏夏冬」と秋が無かったように思えます。

1日の中でも気温の寒暖差が激しいので健康管理に気を付け、元気に過ごしていきましょう。

 

年始クルーズ船出航のご案内!!

これまで多くの皆様にご利用いただいております海洋葬。

「また何かの節目にお参りに来たいね」

「散骨の際は乗船ができなかったから一度行ってみたい」

との声をいただき、来る2025年1月25日(土)11:00より「年始クルーズ」を出航させていただきます。

海洋葬を行った場所へ向かい、大切な方へお手紙や想いを届けませんか?

今回は、鹿児島錦江湾へ出航させていただきます。

 

年始法要クルーズ概要
出航日:2025年1月25日(土) 11:00
出航場所:鹿児島市本港新町29(桜島フェリーターミナル横)
参加費:お一人様11,000円(税込)※二人目以降16,500円(税込)
受付期間:令和6年12月20日まで
※先着20名に達しましたら締め切らせていただきます。

お申込み・お問合せは 有限会社縁 0993-78-4650まで

スタッフ募集~縁で働いてくれる仲間を募集します~パートさん編

有限会社縁 スタッフ募集します

 

募集業務① 事務・電話対応スタッフ

 

      ・業務の内容 ・電話対応

粉骨・海洋散骨・納骨堂への改葬等を希望するお客様からの問い合わせへの応対です。

「お墓じまいをしたい」

「粉骨をしたい」

「納骨堂への改葬をしたい」など

お問合せの窓口になっていただくお仕事です。

当社業務内容についての知識は社員研修においてお伝えしますので、

有限会社縁の一員として少しずつ身につけてほしいと思います。

 

 

       ・資料発送

お客様からの相談によって必要なパンフレットを発送していただきます。

必要な書類等については、先輩社員がしっかりとお伝えしますのでご安心ください。

 

       ・経理業務

有限会社縁では会計ソフト(弥生会計)を使用しています。

入金業務や請求書発送作業など会計ソフトを使用して経理業務を行っていただきます。会計ソフトの使い方などしっかりとお伝えしますのでご安心ください。

 

       ・情報発信業務

有限会社縁では活動などをフェイスブックやインスタグラムで発信しています。「海洋散骨」や「粉骨」などを多くの方にお伝えできるようにします。

話題や(内容)ネタについても、社内で和気あいあいと相談していきます。

 

 

       ・書類作成業務

WordやExcelを使って海洋散骨証明書や粉骨証明書などを作成していただきます。WordやExcelの作業は難しくありません。

今までWordやExcelを使ったことのない方にもしっかりとレクチャーいたします。

 

一日の流れ

8:30出社(希望により9:00からの出社にすることも可能です)

出社後 全員で事務所内・事務所周辺の清掃(15分間)

 

8:50~ メールチェック

9:00~9:15 朝礼

9:15~業務

13:00 挨拶をして業務終了です。

 

時給 1000円

 

勤務時間 8:30~13:00(希望により時間の変更は可能です)

 

勤務期間 長期(入社時から半年ごとの契約更新)

 

勤務場所 鹿児島県南九州市川辺町清水9860 有限会社縁(内)

 

応募資格 PC操作が可能な方

週3日以上出勤が可能な方

 

ご応募お待ちしています♪

 

虎に翼でも「終活」。家族に遺したいものはありますか?

みなさんこんにちは。

ご供養コンシェルジュ 堤です。

「虎に翼」から読みとる「終活」

さて、みなさんはNHKの朝ドラ「虎に翼」をご覧になっていますか?

最近の回では

主人公 寅ちゃん(伊藤沙莉さん)が家庭裁判所の特別判事として勤めているときに、かつて一緒に弁護士を目指していた大庭梅子さん(平岩紙さん)の相続問題がありました💦

生前、遺産についての話を全くしていなかった亡きお父様。

そして、父亡き後、相続にもめる家族・・・・。

ダイジェスト版 第13週 – 虎に翼 – NHK

見ているこちらもひやひや且つ「相続問題あるある」

そこに残るは「わだかまり。。。」

お母さんありがとうの回

同じく「虎に翼」の中で

主人公「寅ちゃん」のお母さま(石田ゆり子さん)が亡くなったあとのシーン

ダイジェスト版 第13週 – 虎に翼 – NHK

まめに日記や帳簿をつけていた寅ちゃんのお母さんは

日記の中で自身の子供たちに向けて様々なメッセージ(収支計画?)などを残しておられました。

それらを見つけた寅ちゃんと寅ちゃんの義理姉は微笑みながら「お母さん ありがとう」といった会話をしたシーンがありました。

 

まさしく「終活 」のカタチが表れている朝ドラ。

 

生前にしっかりと家族と話をしているか

それとも

家族に向けてしっかりと何かを残すか

 

まさしく、わが胸に手を当てていろいろ考えた回でした

(当社はNHK受信料を納めています)

 

5/2 海洋散骨体験クルーズ

こんにちわ。エンディングトータルアドバイザーの大迫です。

鹿児島も梅雨入りし、紫陽花の花が咲き誇る季節となりました。通勤中にも自生している紫陽花をよく見かけます。

花言葉を調べてみると「移り気」「浮気」「無常」とのことで、う~ん。なんだか花言葉までじめじめした感じ。

何でも、花の色が変わっていくことからだそうです。先日弊社でも土壌の成分で紫陽花の花の色が変わる話で盛り上がりました。

しばらく雨が続きそうですが、元気に頑張っていきましょう(⌒∇⌒)

第2回海洋散骨体験クルーズin福岡

今月2日に福岡にて「海洋散骨体験クルーズ」というイベントをさせていただきました。

鹿児島での体験クルーズに続き、福岡でもお寺様方と記者様方にご乗船いただき、「海洋散骨」について知っていただく良い機会となりました。

お寺と海洋散骨。。供養のカタチとしては異なる部分もありますが、私達が行っている「海洋散骨」を体感していただくことで、供養法の一つとして知っていただきたい。

そういった思いから「体験クルーズ」をさせていただいております。

お寺様方にご乗船いただけることが何より励みとなります。今回もご乗船いただきありがとうございました。

※毎日新聞社様より掲載いただきました。ありがとうございます。

https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E4%B8%96%E7%95%8C%E8%A6%B3%E5%BA%83%E3%81%8C%E3%81%A3%E3%81%9F-%E6%B5%B7%E6%B4%8B%E6%95%A3%E9%AA%A8%E3%81%AE%E4%BD%93%E9%A8%93%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%81%AB%E4%BD%8F%E8%81%B7%E3%82%89%E5%8F%82%E5%8A%A0/ar-BB1mwN9I?ocid=BingNewsSerp

 

さて、お寺と海洋散骨といえば、そう「teraumi(てらうみ)」

大切な方のご遺骨の一部をお寺などに納骨することでお参りできる場所を持ちつつ、海洋散骨も併せて行えるサービスとなります。

 

「海が好きだったから」  「散骨を希望していた」

とのことで海洋散骨を希望される方々も多くなってきましたが、その一方で

「全て散骨してしまうことに抵抗がある」  「お参りできる場所を持っていたい」

など、ご家族の思いと合っていない方々もおられるのも事実。

両者の希望を叶えるために供養のいいとこどりを実現した新しい供養のカタチ

お寺に納骨 × 海に散骨 = teraumi

 

納骨寺院と海洋散骨海域も組み合わせ自由となります。

例えば。。「お参りしやすい場所に納骨したい」 × 「父の生まれ故郷に散骨したい」

など、それぞれのライフスタイルに合わせることが可能です。

相談受付していますので、気になる方はお気軽にお問い合わせください。

https://www.teraumi.com/