All posts by en_user01

公式LINE 始めました!!

 

 

おはようございます。ご遺骨トータルアドバイザー・終活カウンセラーの黒瀬です!

 

12月に入りました!師走・・・これから年末にかけて、ますます忙しい毎日になるかと思いますが、

皆様、くれぐれも体調管理や、運転など、お気を付けくださいませ✨

 

さて、私共 縁では、公式LINEを始めました!!

LINEでのお問合せの受付もさせて頂いておりますので、

より簡単にお問合せをしていただくことができるようになりました!

 

終活に関する情報や、イベント情報、さらにはお得な情報や、お役立ち情報を配信していきますので、是非お友達登録をお願いいたします!!

 

https://line.me/R/ti/p/%40bkx9825r

解説!(粉骨の費用とメリット、デメリットその②海洋散骨編)

ご遺骨トータルアドバイザー・黒瀬でございます!

解説!粉骨(ご遺骨パウダー化)のメリット・デメリット

さて、先日の記事の続編でございます。

粉骨をご希望なさる方は・・・

  • お手元供養をするため
  • お墓・納骨堂内に納骨されているお骨のスペース確保のため
  • 自然葬(海洋散骨)をするため

大きく分けて、このようなご希望をお持ちの方が粉骨のご依頼をくださいます。

「粉骨」といっても、お手元供養・ススペース確保・自然葬のそれぞれで、メリット、デメリットが変わってきます

海洋散骨のための「粉骨」メリット・デメリット

故人を縁のあった場所へ散骨したい、故人の希望により散骨をしたい・・・そのようなご遺族のお気持ちから近年広がっている海洋散骨。

最近では、「海洋散骨」というワードで検索をすると、たくさんの海洋散骨を行う事業所が検索されるようになりました。

(↑海洋散骨・祭壇)

海洋散骨では粉骨は絶対❔

〇海洋散骨では、遺骨をそのままのカタチで海へ埋葬してしまうことが法律に抵触してしまうので、必ず2mm以下のパウダー化にしてしまうことが必須条件です。

 

散骨での「粉骨」メリット

海洋散骨でご遺骨を海にお還しする際、美しい花道を通って自然へとお還りになっていただけるようにたくさんの花びらにて花道を作ります。

その花道に向けて、ご遺骨が海に広がり吸い込まれる様子はとても美しいです。

 

(↑花道を作る様子)
(↑花道に向けてご遺骨が説けていく様子)

海洋散骨では、粉骨が必須条件となっておりますので、メリットとすることは難しいのですが、この美しい情景が見られるのは、一つのメリットかな、と思います。

 

海洋散骨での「粉骨」デメリット

海洋散骨での粉骨のデメリット、、、、

海洋散骨での粉骨のデメリットを挙げることはできないのですが、

仮に、故人のご遺骨を海洋散骨する際には、ご遺骨の全量を散骨するのか

それとも、ご遺骨の一部を残して散骨するのか、をよくご検討いただきたいと思います。

海へお返ししたご遺骨を、もとのカタチに戻すことは不可能です。

 

(お手元供養)

大切な故人の遺骨・・・手を合わせ、偲ぶ場所を身近な場所に作ればよかった・・・

海洋散骨の後に後悔なさる前に、ゆっくりとご検討ください。

 

 

 

 

 

本日は、海洋散骨「粉骨」のメリット・デメリットを掲載しましたが、こちらのほかにメリット、デメリットございましたら、ぜひお問合せくださいませ!どうぞよろしくお願いします✨

 

解説!粉骨(ご遺骨パウダー化)の費用と方法、メリットデメリット!~後編・メリットとデメリットその1~

おはようございます。

ご遺骨トータルアドバイザー・黒瀬です。

こちら、先日開催されました「鹿児島終活フェスタ2018」の一コマ。

右から、

うで輪念珠作りの西内まこ先生

中央、遺影撮影のメイクご担当の宝地恵子先生

そして左が、

ご遺骨トータルアドバイザー・私黒瀬でございます!

「鹿児島終活フェスタ2018」から約一か月・・・

時が経つのは早いですね。そして、2018年も残すところあと1か月半・・・・

2018年、残すところあと1ヶ月半が、皆様にとって笑顔の絶えない時間となりますように。

解説!粉骨(ご遺骨パウダー化)のメリット・デメリット

さて、先日の記事の続編でございます。

粉骨をご希望なさる方は・・・

お手元供養をするため

お墓・納骨堂内に納骨されているお骨のスペース確保のため

自然葬(海洋散骨)をするため

大きく分けて、このようなご希望をお持ちの方が粉骨のご依頼をくださいます。

「粉骨」といっても、お手元供養・ススペース確保・自然葬のそれぞれで、メリット、デメリットが変わってきます

お手元供養のための「粉骨」メリット・デメリット

故人を身近な場所で供養したい・・・そのようなご遺族のお気持ちから近年広がっているお手元供養。

最近では、「お手元供養」というワードで検索をすると、たくさんの商品案内が出てくるようになり、その費用は安価なものからダイヤモンドを使った高価な商品まで、その品目は様々です。

 

(↑お手元供養の一例)

お手元供養には、納骨型(お骨壺等にお骨を封入するタイプ)と加工型(熱処理などをすることによりダイヤモンドなどに加工するタイプ)の2つのタイプがあります。

お手元供養の「粉骨」メリット

・パウダー化することで「遺骨」を感じさせることなく、故人を偲ぶことができる。

・パウダー化することで遺骨の量を減らすことができる。

・粉骨し、ご遺族様・故人様の希望のお骨壺に粉骨して納骨すること空間が明るくなる骨壷のイラスト      ⇒

 

 

お手元供養の「粉骨」デメリット

こちらのお骨壺、とてきれいなのですが、一つ、デメリットがあり、「フタ」が簡単に外れてしまいます。

そこで、このような容器に納骨する際に、「粉骨」の最大のデメリットが出てしまいます。

それは・・・・

地震、その他の衝撃によってお骨壺が倒れたとき、

「大切なご遺骨がこぼれ散ってしまう」こと!!

大切な故人の遺骨・・・ショックでメガネが割れた人のイラスト(女性)

こぼれるなんて、問題外です。

容器によっては、ご遺骨を密封してから、納骨することをオススメ致します。・・・。

 

本日は、お手元供養「粉骨」のメリット・デメリットを掲載しましたが、こちらのほかにメリット、デメリットございましたら、ぜひお問合せくださいませ!どうぞよろしくお願いします✨

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

解説!粉骨(ご遺骨パウダー化)の費用と方法、メリットデメリット!~前編・費用~

おはようございます。ご遺骨・トータルアドバイザーの黒瀬です。

11月6日のブログ、「納骨堂、ご遺骨を納骨するスペースは足りていますか?」では、お墓・納骨堂の納骨スペースがお骨壺でいっぱいになっていた時の対処方、粉骨(ご遺骨のパウダー化)について記事を載せましたが

「実際、いくらかかるの?」
「時間はどのくらい必要❔」
「どのような方法でするの?」
「メリットは?」「デメリットは?」

粉骨(ご遺骨のパウダー化)について前編(費用と時間)後編(メリットデメリット)について解説!

粉骨(ご遺骨パウダー化)の費用

現在、日本全国に、「粉骨」の対応が可能な事業所は、ネットで検索をかける限り北は北海道、南は沖縄まで40事業所以上ありました。

もちろん、鹿児島所在の弊社も全国対応の粉骨させて頂いております😊

当社は、ご依頼主様にご安心していただけるように、しっかりとした説明を行うこと、粉骨の方法をご選択いただくようなやさしい粉骨いたしております( ´∀` )ので、弊社の粉骨(パウダー化)について

粉骨(ご遺骨パウダー化)の方法

粉骨方法①「粉骨機」による粉骨(ご遺骨パウダー化)

 



お墓から出した、ご遺骨の数が多い場合や、お急ぎの場合の方、一般的に粉骨をご希望される場合は、こちらの方法をお選びいただいていおります。

必要なお時間(1柱分の粉骨のみ)

45分~。

必要な費用

お骨壺の大きさにより、その費用は分かれています。

 

粉骨方法②「完全手作業」による粉骨(ご遺骨パウダー化)

 

粉骨乳鉢

こちらは、刃物を通さずに、完全に手作業にてご遺骨を粉末状にする方法です。

必要なお時間 (1柱分の粉骨のみ)

半日~1日・・・

ご遺骨の形状や、硬さ、量によっては1日以上かかることもあります。

必要な費用 ご遺骨の量や、硬さ、などによって変わってきますが、約2万円~で弊社は対応させていただいております。

 

粉骨したら、どのくらいのスペースが確保できるの?

 

こちらは、新しいお墓を建立されたお客様からのご依頼で、新しいお墓に合わせて、納骨スペースをすっきりさせたい、というご依頼により、

6寸・7寸のお骨壺に入っていたご遺骨をそれぞれパウダー化して、1つの7寸骨壺に納骨させていただいております。

密封パックしてありますので、湿気やカビも安心です!

Σ(・ω・ノ)ノ!なスペース確保、ではないですか?

弊社、全国対応にて、粉骨を行っております!!

 

次回は、粉骨のメリット、デメリットについて、です!!

 

 

皆様からのご意見等・体験談もいただければ、幸いでございます!

 

ご遺骨のトータルサポート縁

まずは、お問い合せ下さい。

私達スタッフが、皆様にご安心いただくために対応させていただきます😊

 

終活出前授業も行っております。

お気軽にお問合せください。

 

(続編)大切な家族・ペットちゃんが亡くなったとき。 

おはようございます。ご遺骨トータルアドバイザー・黒瀬です。

昨日に引き続き、ペットちゃんの供養についての続編です。

ペットのお葬式のイラスト

 

大切な家族であるペットちゃんがお亡くなりになったとき、ご遺骨を自宅安置したい。

この供養の方法は〇❔それとも×❔

マルとバツを出す犬のキャラクター

正解は・・・〇。

ペットちゃんの遺骨の自宅安置については、法律に定められていません。

しかしながら、火葬したご遺骨を自宅で安置するうえで、

「湿気対策」はしっかりとしておくことをオススメ致します。

火葬したご遺骨の一番の敵といっても過言ではない湿気・・・

大切なご遺骨にカビが繁殖してしまう要因になってしまいます。

対策としては、

乾燥剤を同封することや、粉骨の後に完全に密封することが挙げられます。

また、日差しを避けて、風通しの良い場所に保管することも対策の一つです!

 

 

弊社でも、ペットちゃんの自宅安置用手元供養品をお取り扱いしてございます。

天使になった犬のイラスト天使になった猫のイラスト

大切な家族の一員であるペットちゃん、の「もしも」に備えて、、、、の記事でした!

 

 

今回の記事について

皆様からのご意見等・体験談もいただければ、幸いでございます!

 

 

ご遺骨のトータルサポート縁

まずは、お問い合せ下さい。

私達スタッフが、皆様にご安心いただくために対応させていただきます😊

 

終活出前授業も行っております。

お気軽にお問合せください。

ペットちゃん~大切な家族~が亡くなったとき


おはようございます。ご遺骨・トータルアドバイザーの黒瀬です。

10月20日(土)に開催されました「鹿児島終活フェスタ2018」では、450名近い方にご来場いただきました。

当日、ご来場いただきました皆様、ありがとうございました。

そして、

残念ながらご来場が叶わなかった皆様・・・

またいつかの機会ございましたら、是非、よろしくお願いします!

さて、その終活フェスタ開催中に、多かったご質問「ペットちゃんの埋葬」。

 

「ペットちゃんのご遺骨を埋葬をする場所は決まっているの?」

最近では、ペットちゃんの霊園や、墓地、納骨壇などもありますが。

では、自宅や、その他の土地に埋葬してもいいのか、、、、法律は定められているのか?埋葬について調べてみました。

 

「ペットちゃんが亡くなった。」自宅の庭に埋葬してもいい❔

大切な家族であるペットちゃんがお亡くなりになったとき、大好きだったお庭に埋葬したい。

この供養の方法は〇❔それとも×❔

マルとバツを出す犬のキャラクター

正解は・・・・〇。

ペットちゃんのご遺体を私有地である庭へ埋葬する行為には問題はありません。

ご遺体が自然に還るまでの時間を考えると、埋葬の深さなどを考慮したほうがいいと思います。。。

ハムスターちゃんなどは、自然に還るまでの時間はあまり必要ないかもしれませんが、大型犬ちゃんは相当な時間が必要になることが想定されますので、ペットちゃんの種類によっては、火葬してから、埋葬したほうがいいかもしれません。

ハムスターのイラスト(パールホワイト)

 

大切な家族であるペットちゃんが、お亡くなりになったとき、ご遺骨を、ペットちゃんが好きだった公園に埋葬したい・・・

この供養の方法は〇❔それとも×❔

マルとバツを出す犬のキャラクター

 

正解は・・・×。

公園や他人の土地などに無断で埋めることは、ペットの大きさに関係なく、「公共の利益に反してみだりにごみ、鳥獣の死体その他の汚物または廃物を棄てた者」として軽犯罪法違反(同法1条27号)により処罰されます。

 

また河川や山林に埋めた場合でも廃棄物の不法投棄となり廃棄物処理法により罰せられてしまいます。

犬のおまわりさんのイラスト

「ペットちゃんが亡くなった。」散骨してもいい❔

大切な家族であるペットちゃんがお亡くなりになったとき、大好きだった海に散骨したい。

この供養の方法は〇❔それとも×❔

マルとバツを出す犬のキャラクター

正解は・・・〇。

ペットちゃんの海洋散骨については、法律に定められていませんが、

ご遺骨の形状を保ったまま散骨をしてしまうと、軽犯罪法違反(同法1条27号)に該当してしまいますので、

ご遺骨のパウダー化をしなければなりません。

 

大切な家族ペットちゃんが安らかに眠ることのできる供養のカタチは様々。

今回は、ペットちゃんの埋葬について記載致しましたが、

全国のイヌちゃんの飼育数は1153万匹、猫ちゃんの飼育数は1000万匹にのぼるといわれ、にほんの15さい未満の人口1649万人をこえています。

これから、ペットちゃんの多死社会を迎えるうえで、その供養のカタチも考えておかなければならないと思います。。。

今回の記事について

皆様からのご意見等・体験談もいただければ、幸いでございます!

 

 

ご遺骨のトータルサポート縁

まずは、お問い合せ下さい。

私達スタッフが、皆様にご安心いただくために対応させていただきます😊

 

終活出前授業も行っております。

お気軽にお問合せください。

 

費用は?メリットは?洗骨と再火葬を比較 ②テーマ洗骨

大分県のキャラクター

おはようございます。ご遺骨・トータルアドバイザーの黒瀬です。

11月7日のブログ、「費用は?メリットは?洗骨と再火葬を比較」の続きで、本日のテーマは洗骨。

納骨堂への移動の前にはご遺骨を再火葬するか、洗骨が必須

以前もブログにて掲載させていただきましたが、

お墓に納骨されていたご遺骨は、結露や、土が原因で、とても汚れている場合があります。時には、トカゲや、虫が、お骨・お骨壺に卵を産んでいるケースもあります。

そこで、納骨堂へ移動する際には、繁殖を防ぐ一つの対策として、再火葬・洗骨をしてから納骨するようにお願いされます。

洗骨をする前に・・・

洗骨については、ご遺骨を今後どのように納骨なさりたいか、ということをご依頼主さまにご選択いただいております。

納骨方法①それぞれのご遺骨をそれぞれ別々に納骨したい

 

骨壷のイラスト骨壷のイラスト

 

 

納骨方法②ご遺骨は、いくつかのお骨壺をまとめて納骨したい

 

納骨方法③身近な方のご遺骨はそれぞれ一つずつのお骨壺に納骨し、ご先祖様のご遺骨は一つのお骨壺にまとめて納骨したいと

骨壷のイラスト
骨壷のイラスト

 

これらの納骨方法の中で、どのように納骨なさりたいのかをご依頼主様にご指示をいただきます。

洗骨の費用

納骨方法③)身近な方のご遺骨はそれぞれ一つずつのお骨壺に納骨。ご先祖様のご遺骨はおまとめする場合。
たとえば、お墓に、お父さまのご遺骨とご先祖様のご遺骨が6柱納骨されており、お父さまのご遺骨は洗骨の後、そのままの一つのお骨壺に納骨、ご先祖様のご遺骨は、まとめて洗骨し、一つの骨壺に納骨したい、という場合

一つのお骨壺の洗骨は25000円

おまとめしてご遺骨を洗骨する場合はそのご遺骨の量により費用は変わりますが、

(今回のケースでは、4寸のお骨壺が6つとすると)

おまとめ価格25000円です。

25000円+25000円=50000円

★再火葬するとお骨の大半は消失しますので、お骨の量は少なくなりますが、洗骨の場合、完全手作業で、火葬直後のキレイなお骨の状態に戻ります。

鹿児島市の再火葬と洗骨の料金比較

鹿児島市外の方)7つのお骨壺を、再火葬する場合・・・

一つのお骨壺につき、11000円

更に再火葬している間、待合室を使う際は、10000円の室料が必要とのこと

7つのお骨壺(11000円×7柱)+待合室量10000円=87000円!

 

(結果)鹿児島市外にお住いの方には、再火葬よりも洗骨がリーズナブル

洗骨のメリット・デメリット

洗骨のメリット

①洗骨の最大のメリットは、薬品を一切使用しないため、ご遺骨へのダメージが少ないこと。

②そして、ご遺骨を洗う、、、とてもきれいな状態になりますので、

イメージとしては、ご遺骨の温泉✨


きっとご先祖様も 久しぶりの温泉を【気持ちいいわ~】と喜ばれるはず!!

③完全に手作業ですので、安心してご依頼いただけます。

洗骨のデメリット

完全に手作業ですので、

洗骨~乾燥まで、約4時間程度お時間をいただいております。

この時間がかかることが少しデメリットかな?と感じます。

 

洗骨、そして、再火葬後のご遺骨の状態をご存知の上、皆様の一番望むカタチで新しい納骨堂へご遺骨のお引越しができれば、と思い、「再火葬と洗骨」の比較をしてみました✨

 

皆様からのご意見等・体験談もいただければ、幸いでございます!

 

ご遺骨のトータルサポート縁

まずは、お問い合せ下さい。

私達スタッフが、皆様にご安心いただくために対応させていただきます😊

 

終活出前授業も行っております。

お気軽にお問合せください。

 

費用は?メリットは?洗骨と再火葬を比較①テーマ再火葬

おはようございます。ご遺骨・トータルアドバイザーの黒瀬です。

11月に入り、ご遺骨の引っ越し(改葬)のご相談が増えてきています。

納骨堂への移動の前にはご遺骨を再火葬するか、洗骨が必須

以前もブログにて掲載させていただきましたが、

お墓に納骨されていたご遺骨は、結露や、土が原因で、とても汚れている場合があります。時には、トカゲや、虫が、お骨・お骨壺に卵を産んでいるケースもあります。

そこで、納骨堂へ移動する際には、繁殖を防ぐ一つの対策として、再火葬・洗骨をしてから納骨するようにお願いされます。

再火葬の価格

再火葬については、それぞれの市町村によって、その流れや、費用は様々ですので、鹿児島市を参考例にさせて頂きます。

鹿児島市の場合・お住いの場所により、請求される金額が変わります

比較!!鹿児島市内にお住まい・鹿児島市外にお住まいの方の再火葬費用
鹿児島市内の方)10つのお骨壺を、再火葬する場合・・・

鹿児島市内にお住いの方であれば、

一つのお骨壺の再火葬は2000円

更に再火葬している間、待合室を使う際は、1800円の室料が必要とのこと。

例えば、

10個の骨壺×2000円+室料1800円=21800円

 

★再火葬するとお骨の大半は消失しますので、お骨の量は少なくなります。

 

鹿児島市外の方)10つのお骨壺を、再火葬する場合・・・

一つのお骨壺につき、11000円

更に再火葬している間、待合室を使う際は、10000円の室料が必要とのこと。

例えば、10個のお骨壺を再火葬する場合には、

10個のお骨壺×11000+室料10000円=120000円

http://www.city.kagoshima.lg.jp/kankyo/kankyo/saien/kurashi/bochi/saijo/documents/2011122164555.pdf

鹿児島市外にお住いの方には、意外と高額になる再火葬。

再火葬のメリット・デメリット

再火葬のメリット

いくつかのお骨を一度に火葬することで、約3時間という短時間で対応が可能ということだと思います。

 

再火葬のデメリット

〇いくつかのお骨を一度に火葬するので、

どのご遺骨がどなたのご遺骨かわからなくなった・・・ということもあるようですので、再火葬の際は十分にお気を付けください。

〇一つの炉にいくつのご遺骨を火葬台に乗せることができるか、で、必要な時間が変わります。

例えば、1つの炉に入らないご遺骨があった場合・・・・待ち時間3時間×何度炉を使用するか、、、

時は金なり・・・時間を有効に使うために、一度に火葬できるかどうか、事前に確認することをお勧めします。

そして、

一度火葬されたご遺骨を、再び高温の熱を加えることは、ご遺骨にとっては、とてもダメージの出ることです。

木炭のイラスト

白かったご遺骨が、、、跡形もなく、黒く消失してしまったご遺骨をご覧になられるのは、ご遺族様にとっては心苦しく、一番のデメリットかもしれません。

 

ご遺骨のトータルサポート縁

まずは、お問い合せ下さい。

私達スタッフが、皆様にご安心いただくために対応させていただきます😊

 

終活出前授業も行っております。

お気軽にお問い合せ下さい

 

次のブログでは、

洗骨の費用・メリットやデメリットについてお知らせいたします!!

 

 

 

 

 

 

 

納骨堂・お骨壺を納骨するスペースは足りますか?

おはようございます。

ご遺骨・トータルアドバイザー黒瀬です。

11月に入り、「ご遺骨の引っ越し(改葬)」のお問い合せがとても多くなっております。

今月は「お墓」から「納骨堂」へのご遺骨のお引越し(改葬)についてのご相談を数件いただいております。

新しい納骨先には、お骨壺はいくつ納骨されますか?

先月のお話・・・

故郷・鹿児島にあるお墓をお墓じまいをして、

現在すんでいる場所(関東)に納骨堂を購入したので、

納骨されているお骨を関東へ移動したい・・・

とのご相談をいただきました。

ご依頼主様のお墓の確認に同行し、

お墓に納骨されていたお骨壺の数を数えたところ・・・

全部で「16柱」納骨されていました。

ご依頼主様がポツリと一言・・・

「新しい納骨堂、二つしか骨壺を納骨するスペースがない・・・」

納骨堂によってはお骨壺を納骨するスペースが限られています。

スペース確保のための当社としてのご提案

ご遺骨のパウダー化(粉骨)

お墓のお引っ越しでご遺骨を一つにまとめたい骨壺の数を減らすことができます。

今回のご依頼主様も、ご遺骨のパウダー化により、16柱のご遺骨を2つのお骨壺に合葬することができ、とても安心なさっておりました・・・。(お骨壺に入りきらないお骨は海洋散骨をなさいました)

 

ご遺骨のトータルサポート縁

まずは、お問い合せ下さい。

私達スタッフが、皆様にご安心いただくために対応させていただきます😊

 

終活出前授業も行っております。

お気軽におといあわせください。

 

 

「終活」の何から始めたらよいのかわからない方へ

終活カウンセラー 黒瀬です😊

11月に入り、朝晩が冷え込んできました💦

弊社では、今朝からヒーターが始動しましたガスファンヒーターのイラスト✨✨

皆様もお風邪などひかないようにご自愛くださいませ✨

さて、10月の終活フェスタから、いろいろな方から「終活」についてのご質問などいただくようになりました!!

今まで隠されていた(?)ご紹介ができていなかった当社の活動の一つを本日、初公開いたします( ´艸`)

「終活」についての出前授業、はじめました!

「最後は自宅で迎えたい」という希望をご家族にお伝えになられており、ご自身の遺影も準備していた樹木希林さん。

死を疎むことなく、死を焦ることもなく。ひとつひとつの欲を手放して、身じまいをしていきたいと思うのです」というメッセージと共に掲載された樹木希林さんの広告が話題となりました。

そこで、弊社所在の鹿児島県内でも、地域で「終活」を学びたい、というお声が多くなってきています。

 

地域寄り合いで、楽しく「終活」を学ぶ

手元供養について教えてもらえませんか?

お墓じまいについて、詳しいお話をしてもらえませんか?

〇エンディングノートについて、話を聞きたいのですが・・・

海洋散骨について話を聞きたい

ご依頼いただく内容は様々。

「供養についてのトータルポート縁」の強みは、どのようなご相談でも、対応させて頂けること😊!!

ご興味あられることは、お墓・ご供養・お骨については何についてもご対応させて頂きます。

 

今まで、たくさんのご依頼をいただいております。

そして、本日は鹿児島市の松元町、某地域寄り合いにお招きいただいております。

担当スタッフはこちらが出動致します( ´艸`)

「いかに生きるか」と同じように「いかに死ぬか」を考える“終活”

地域・近所の方との寄り合いの中で、楽しく「終活」語りませんか?

 

お問い合せはこちら へどうぞ!!

エンディングノートの書き方講師の先生

終活についてお詳しい行政書士の先生をご紹介することも可能です!